60歳記念プロジェクトです。サントリーホールで10月27日に開催されたロシア歌曲集とショスタコーヴィチのチェロソナタを聴きに行ってきました。
鴨川に住んでいたときに君津のホールで開催されたコンサートからもう10年ほど経ちます。マイスキーさんの髪がずいぶん白くなっていて、びっくりしました。音もなんて言うのかしら、内省的になって渋くなっているように感じました。華やかさが抑えられたという印象でしょうか?
この写真は今回のコンサートのプログラムのprofileからのものです。
日頃楽しく診療させていただいていますけれど、積もる疲労があったのか、前半のロシア歌曲では涙が止まらず本当に困りました。
元々美夏Dr.はどちらかというと端正な感情を抑えた演奏が好きです。それなのに最近ではこのマイスキーのようにリリックな演奏に心がひかれます。もちろんマイスキーの演奏も日々変化しています。特に生のコンサートでは、一期一会の出会いを感じることが多くあります。
今回はまだ11月6日まで演奏会が続きます。1日の東京オペラシティのチケットが昨日入手できましたので、バッハのチェロ組曲を聴きに行こうと思っています。もしお好きな方がおいででしたら、お勧めですよ。
そうですね、シュタルケルやカザルスの演奏とはとーっても違うと思います。少なくとも以前に録音されていたものは違いました。それがマイスキーの演奏の魅力だと思います。