アンドレ・ワッツさんのリストがとても気に入って、最近よく聴いています。1984-5年の録音でEMI classicsのディスクがお気に入り。こちら 「パガニーニによる大練習曲」「巡礼の年」「3つの演奏会用練習曲」などから曲が選ばれています。
今回の演奏会ではピアノにとても近い位置で聴いていたせいか、力強さとダイナミックな印象を受けました。
それがCDでは、繊細で詩情にあふれている。聴いている私の気持ちに、リストを弾いているワッツさんのリリシズムがぴったり来ます。
同じピアニストでも24年くらい前の演奏と今の演奏が異なるのは、当然でしょう。また演奏会に出かける醍醐味になるのですが、年代が同じでも日によって演奏は違います。 そして聴き手の状態(個人としても、聴衆としても)が違います。
私はワッツさんのリストが好きなんだ って思いました。現実的ではないのですが、またピアノが弾きたいなと思いました。(あと数年すれば弾く時間ができるかな??)